開催日
- 1月から12月まで毎月1回、大会を開催します。(雨天中止)
大会スケジュール
開門 | 7:00 |
---|---|
受付 | 7:40~出走時間20分前まで |
競技時間 | 8:30~12:40 |
大会会場
- 岐阜県海津市平田町野寺2266番地3
平田リバーサイドプラザ 北側周回コース
競技種目
- カテゴリー別による個人ロードレース (2.1km/周回)
募集カテゴリーと定員
カテゴリー | 参加資格 距離 定員 |
---|---|
C1 | 最上級の男女(高校生以上) 15周(31.5km) 40名 |
C2 | 上級の男女(13歳以上) 11周(23km) 40名 |
C3 | 中級の男女 (13歳以上) 9周(18.9km) 40名 |
C4 | 初級の男女(11歳以上 7周(12.5km) 40名 |
C5 | 入門級の男女 (11歳以上)5周(10.5km) 40名 |
CL1 | 中級・上級の女子(13歳以上) 4周(8.3km) 20名 |
CL2 | 入門・初級の女子(11歳以上)2.8周(6km) 20名 |
U16 | 16歳未満の男女 4周(8.3km) 20名 |
U13 | 13歳未満の男女 2.8周(6km) 20名 |
U11 | 11歳未満の男女 1.8周(3.9km) 20名 |
U09 | 9歳未満で、小学1年生以上の男女 0.8周(1.8km) 20名 |

参加資格
- 1)個人で傷害保険に加入している方
- おすすめのスポーツ安全保険
-
スポーツ安全協会
- 加入希望者は、連絡網で連絡をください。(受付中)
- 例:64歳以下は、年1850円+手数料150円=2000円
- 2)スポーツマンシップの精神に協力していただける選手
- 3)競技者およびその関係者の方で、大会役員・会場管理者の意向に著しく反する場合は、退場および 次回以降の参加を拒否する場合もあります。
- ※スポーツマンシップとは、相手競技者を尊重する気持ち、審判員を尊重する気持ち、競技規則を尊重する気持ち。
参加申込方法
- Webでの参加申込フォームより、事前に仮受付ができます(推奨)
- 正式受付は、出走時間20分前までに、当日会場内受付にて、所定の参加申込用紙(サインシート)に必ず自署でサインして、参加料を支払います。
- 同時に誓約書にサインしたこととみなします。
参加料
- C1、C2、C3、C4、C5 2,000円
- CL1、CL2、U16 1,000円
- U13、U11、U09 無料
レース実施判断と連絡方法
- 気象庁が前日の午後5時に発表する降水確立において、50%以上の場合は、レースを中止する可能性があります。
- いずれにおいても、レース開催の有無は、前日の午後5時過ぎに、 ホームページ、または、Facebookにて案内します。
- また、当日に、雷注意報が出され、落雷が予想されるときは中止することがあります。
競技規則
- 本大会は(公財)日本自転車競技連盟の規則に準じ、本大会特別規則によって実施します。
カテゴリー昇格(レディース、Uカテゴリーを除く)
各カテゴリーの優勝者(C1とC2の40歳以上は除く)は、
次戦は上位のカテゴリーにエントリーすることとする。
昇格したら、今シーズン(1月~12月)は、カテゴリーを下げないでエントリーする。
当実行委員会は、競技者自身を尊重し、各競技者のカテゴリーを把握しません。
競技者はルールに則り自主的に運用してください。
ただし、あまりにも逸脱した状況があれば、指示命令することがあります。
参加上の注意事項
- 1)コース内の走行は十分留意し、参加者同士ルールを守り、事故を起こさないようにしましょう。
- 2)競技、練習中を問わずヘルメット(JCF公認シール貼付要)及び手袋の着用を義務づけます。
- 3)コース及び会場周辺の美化に努め各自、ゴミは必ずお持ち帰りください。
- 4)当日会場内では、火気厳禁です。
- 5)自動車でのご来場は駐車スペースに限りがありますので、なるべく1台の車にて乗合いで願います。
- 6)主催者側では、傷害保険に加入していませんので、個人で十分な保険に加入することをお勧めします。
- 7)当日キャンセルした選手が、知り合いの選手へ選手枠を譲渡することはできません。
- 8)ダブルエントリーする場合は、自身のカテゴリーより上位のカテゴリーでエントリーすること。
表彰
- 【各戦表彰】
- ・優勝者賞
- 各レースごとに、優勝者を表彰します。優勝者には、次戦の無料招待券とBucyoCofee飲食券(500円を2枚)を授与します。
- ・ポイント賞
- 各レースごとに、ポイント賞を表彰します。ポイント賞者には、BucyoCofee飲食券(500円を2枚)を授与します。
- ポイント賞は、C1は8周回目、C2は6周回目、C3は5周回目、C4は4周回目、C5は3周回目。(前の周にブザーを鳴らします)
- 【年間表彰】
- 第1戦から第11戦までの総合ポイントにより、第12戦において年間表彰します。
- 年間表彰の対象カテゴリー
- C1、CL1、U16、U13、U11、U09とする。
- また、40歳以上の選手で、エントリー時にマスターズ申請した場合、マスターズとして表彰します。
- 40歳以上とは、2019年12月31日時点で40歳以上を指します(UCIに準拠)。
表彰内容
C1、CL1、マスターズ
優勝 賞金2万円、準優勝 1万円、3位 1万円
U16、U13、U11、U09
優勝 トロフィー、準優勝 トロフィー、3位 トロフィー
年間ポイント
- ポイント計算方法
- 入賞ポイント
- 1位10点、2位7点、3位5点、4位3点、5位2点、6位1点を総合ポイントに加算します。
- マスターズは、C1・C2でマスターズ申請した選手の中の順位で6位まで入賞ポイントを加算する。ただし、完走しなければならない。
- 尚、C1で入着した場合は、20ポイントを加算する。
- また、C1とC2にダブルエントリーした場合は、点数が多いほうを加算する。
- (両方の点数を合計して加算はしない)
- ※ 総合ポイントで同点だった場合は、追いついた競技者を優位とする。
- 【コンプリート賞】
- 開催したすべての大会に、仮受付を行い、仮受付したカテゴリーのレースに参加した選手を表彰いたします。受付時間に間に合わなかった場合は、対象外とします。
- (主催者側が管理します)
使用自転車
- 人力のみで駆動するフリーホィール式ロードレーサー等とします。
- 1)2019度JCF規則に則った自転車とします。
- 2)エクステンションバー.デルタ.ブルホーン.トライアスリート用ハンドル等は使用出来ません。
- 3)車検は行いませんが、出走前に危険な車種であるかどうかの点検を行うことがあります。点検により、整備不良と見られる車両は出走を取り消します。
- 4)小学生は、MTBなどの自転車も可能ですが、競技に関係ないカゴ、スタンドなどは取り外してください。
競技ルール
- 1)競技者は出走予定時間10分前までに所定の場所に集合し、集合した順番で整列してください。
- 2)競技者はボディゼッケンを右側の側面の背中に横から数字が見えるように装着してください。(キッズはヘルメットカバー)
- 3)ラスト1周になるまでのコントロールラインで6位を含む主集団から45秒遅れた競技者は、レースから除外します。
- 但し、ラスト1周においては、除外を行いませんが、トップの選手に追いつきかけたときは、除外します(周回遅れの恐れ)。
- 4)競技中、機材故障等による猶予周回(ニュートラリゼーション)は、ラスト1周を除き認める。ニュートラリゼーションは、役員の許可を得て、役員の指示のもと、集団に復帰する。
- 5)割り込み走行や走行妨害などは他の競技者にとって大変迷惑になるばかりか大きな事故につながる恐れがあります、走行中、蛇行したことによる落車が発生した場合は失格とします。
- 6)競技中、競技役員から競走の中止を命じられた競技者は直ちに中止してください。
- 7)スタートは2コーナー過ぎまでローリング方式とします。ただし、レディース2、U13、U11、U09カテゴリーは、2コーナーにおいて一斉スタートとする。
誓約書
私は自分自身の健康管理に細心の注意を払い、大会及びその他付帯行事の開催中参加に当たって関連して起きた死亡、負傷、その他の事故の場合にも自己の責任において一切処理し、主催者、管理者、オフィシャル役員及び係員並びに参加選手など大会関係者を非難したり責任を問わない事を誓います。尚この事は事故が主催者に起因した場合でも変わりありません。